残念ながら、抜毛癖に効果的なシャンプーは見当たりません。
その理由をご説明します。
抜毛癖に効果的なシャンプーがない理由
その理由は、強制的に抜いた髪の毛根や頭皮をケアする成分が配合されたシャンプーがないからです。
一般的に販売されているシャンプーは抜け毛を予防する成分が配合されていますが、あくまでも自然に抜ける髪を予防する成分です。
一部、医薬部外品の高価なシャンプーに頭皮をケアする成分が配合されているものもありますが、あくまでも補助的な効果です。
これは、シャンプーの目的が洗浄であり、滑らかさや使用感の方が評価としては大事だからです。
抜毛癖は成長している髪を強制的に抜いてしまいます。
そこが、抜毛癖と抜け毛の大きな違いです。
抜毛癖で抜いた頭皮は危険な状態
抜毛癖で強制的に髪を繰り返し抜いていると、毛根や頭皮にダメージを与えます。
このダメージが蓄積すると、毛根や頭皮を傷めることは誰でも想像できることです。
毛根は髪を生み出す組織です。
毛根がダメージを受けると、髪が生える速度がどんどんと遅くなります。
更に、恐ろしいことは、髪を繰り返し抜いていると毛穴が閉じる閉穴(へいけつ)が起こることです。
40回~50回以上、同じ場所を抜毛すると閉穴が起こると言われています。
毛穴が閉じれば、髪の毛は二度と生えてくることはありません。
肌の傷が治ると固く盛り上がりますよね。
これを瘢痕(はんこん)と言いますが、抜毛により傷めた頭皮でも同じ瘢痕化が起こります。
瘢痕化より毛穴は閉穴して髪が生えなくなります。
抜毛癖の毛根や頭皮に必要なこと
繰り返し抜いた髪の毛根や頭皮に必要なことは、毛根や頭皮のダメージをケアすることです。
シャンプーの主要な目的は洗浄することと、滑らかさや使用感が重要視されています。
そして、補助的なプラスαの効果として頭皮ケアがあります。
頭皮ケア成分配合のシャンプーは医薬部外品であり、非常に高価ですね。
従って、シャンプーに抜毛癖で傷めた毛根や頭皮のケアを期待するのは、あまりにもコストパフォーマンスがよくありません。
もし、抜毛癖で傷めた毛根や頭皮をケアするなら、抜毛症に特化した育毛剤がおすすめです。
まとめ
抜毛癖に必要なのは繰り返し抜くことによりダメージを受けた毛根や頭皮のケアです。
残念ながら、シャンプーは自然に抜ける髪の抜け毛対策や予防が主要な目的です。
このため、頭皮ケアはプラスαの成分であり、高価なシャンプーに一部配合されていますが、正直、シャンプーに抜毛癖のケアは期待できません。
しかし、抜毛癖は放って置くと頭皮が危険な状態に。。。
繰り返し髪を抜いていると髪が生えてこなくなる可能性があります。
従って、もし、いつか抜毛癖をやめた時に、好きな髪型にしたいと思っているなら、日頃の毛根や頭皮ケアをして髪を残しておくことが大切です。
後で後悔しないようにしてくださいね
>>抜毛症には特化した専用の育毛剤がありました>>