スマホが手汗でベタベタになり、何とかしたいと思ったことはありませんか。
私も手汗が酷くて、長いこと1人で悩んできました。
しかし、今回、私なりに解決できたので参考までにご紹介します。
手汗によるスマホの問題を解決した方法
ズバリ、手汗用の制汗剤を使いました。
実は、冬の間は、手袋を使っていました。
しかし、やはりスマホの反応が悪いのと、私の手汗は酷いのでしばらく使っていると手袋がグチャグチャになってしまいます。
まして、夏場に手袋はクーラーの効いている室内はまだしも、屋外では辛いですよね。
でも、良い制汗剤を使うことで、その手汗を止めることができました。
手のひらに塗るだけなのでとっても簡単です。
今、使用してる制汗剤はこちら
>>手汗用の制汗剤
手汗によるスマホの問題
スマホは今や無くてはならない必需品ですよね。
私はスマホ無しでは1時間もいられないほどスマホに依存しています。
でも、悩みは手汗が酷くて、スマホ操作が大変なこと。
とにかく、ハンパじゃないんです。
手汗でスマホがすぐにベタベタに汚くなる
すぐに手汗でスマホのケースも画面もベトベトになります。
放って置くと、ケースは汚く汚れるし、画面は指紋の跡で見えなくなります。
暑いと画面に付いた汗がすぐに乾いてしまうので塩が浮いて酷いですよ。
スマホが手汗で滑らない、無反応
手汗が酷くなると、画面は滑らなくなるし、無反応や誤作動が多くなります。
もちろん、指認証など使えないので、顔認証のスマホに変えたいのですが。。。
また、できるだけ、グリップの良いケースを選んでいますが、油断するとすぐにスマホを落としてしまうことも。
スマホリングは必需品です。
手汗の原因とは
手汗は局所多汗症(一部に多くの汗がでる症状)ですが、実はその原因はよく分かっていません。
私達の体には神経(自律神経)が張り巡らされていて、体の状態をコントロールしています。
汗をコントロールしているのは交感神経です。
緊張したときや熱がある時に汗かくのは、交感神経が緊張や熱に反応して活発化していると考えられます。
しかし、手のひらに分布する交感神経だけが何故、活発化するのかは謎なんです。
スマホの手汗対策
私がやってきたスマホの手汗対策をご紹介しますね。
ウェットティッシュで画面を拭く
とにかく、ウェットティッシュは必需品です。
ティッシュだとボロボロになるので。。。
でも、何回も拭くのはとにかく面倒くさい!
メガネのくもり止めクリーナーが、汚れには良いのですが、ビチョビチョになった画面を拭くとすぐにダメになります。
手汗用の手袋を使う
一度、ネットで調べて、手汗用の手袋を購入しました。
最初は良かったのですが、すぐに手袋の内側がビショビショになりました。
それに、やっぱり手袋なので反応はイマイチですね。
指先が切れているタイプもありますが。。。
外で使用するにはダサいですね。
それと、一番困ったのが、頻繁に選択しないと臭いです!
夏に使うには暑いし。。。
手汗用の指サックを使う
ゲーム用に販売されている手汗用の指サックがあります。
でも、私の場合は手のひらが大量に汗をかくので、画面の操作は楽になりますが、スマホの汚れ等の問題には対応できません。
それに、街なかで使うにはメチャクチャ勇気がいりますよ。
ゲーマーでもないので。
まとめ
以上のように、手汗でスマホが汚れたり、操作ができなかったりと苦労してきました。
未だに、完全な解決はありませんが、今は手汗用の制汗剤でしのいでいます。
汗がかなり抑えられるのでとっても楽ですよ。
今、使用している制汗剤についてはこちら
手のひらに塗るだけなのでとっても簡単です。
>>